2018年1月

1月19日に掲載した猫ちゃん

無事にお家に帰ることができたそうです!(^^)!

本当に良かった!!!

DSCN9993

 

昨日、逃げ出してしまったそうです。

何か情報がありましたら、当院にご連絡ください。

よろしくお願いします

こんばんは。スタッフAです。

今日は、院長宅の癒しおばあちゃま「きなこ」のお話です。

昨年末に右目の角膜炎が悪化し、現在治療中のきなこ。

点眼するにも保護用のコンタクトを装着するにも、前のおててで器用に掻いてしまいます。

このままではなかなか完治へ進まないのでエリザベスカラーを装着したものの、

気管虚脱の持病もあるので、次は激しい咳に悩まされ断念。

それでも何とか目を守りたい・・・そう悩んだ発明家院長は

ついに思いつきました!!

 

ジャジャジャジャーン!

 DSCN9979

 

エリザベスマフラー!!!!!(^^)!

そしてかわいいキメポーズ~!!

 

DSCN9974

 

実はこれ、「ストッキネット」という

チューブ状に作られた伸縮性の布で適当な長さに切って患部を保護する包帯。

それをきなこの首周りにすっぽり入る長さにカット。中には綿を詰めているので苦しくありません。

 

 

DSCN9975

 

 

両端に結び目を作ってゴムで結び目をつなぐと完成です。

着脱も簡単で日常生活に何の影響もなく快適に過ごしています。

寝る時もエリザベスマフラーが枕の役割をしてくれるので首がとても楽そうです

 

 

DSCN9976

こんなふうに目に手が届きません。

この発明のおかげできなこの目は日に日に改善されています。

目の保護以外にも寝たきりのワンちゃんねこちゃんの顔周りの保護にも役立ちそうです

 

時々、院長に降りてくる発明のアイデア!

もしかして、いつかものすごい発明を思いついたら発明御殿が建つのではないだろうか・・・

なんておこぼれを狙っているスタッフAなのでした。

 

あけましておめでとうございます。

本日より2018年の診察がスタートいたしました

本年も動物たちの健康と笑顔を守るため、

スタッフ一同、より一層頑張ってまいります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

DSCN9973